くるくる先生の奮闘記

小学校教諭です! おすすめの本と自学への取り組みを載せてゆきます!

自学 TQJ編6

みんさんこんにちは、

 

小金井小算数部の実りあるズームで学ばせていただきました。

 

 新しいタブレットを購入し、4月26日の万太郎先生のズームから始まり、20回以上勤務校以外の会議、講演会、研修会に参加させていただき様々な学びと価値観にであいました。

 

 『見方が変われば世界が変わる』まさに、緊急事態宣言で外出できない今、できないことを嘆くより、できることを見つけられた結果だと考えています。

 

 学ぶ環境を与えてくださった方、共に学んでくださった方感謝いたします。

 

 さて昨日も夜遅くまで、TQJについて考えていきました。

 放課後にも実りがありました。

  まとめ

  #学びを作品へ #スキル+知識+概念 #中曽根評価 #探究は堕ちる

 今回一番学びに繋がったのは、

 スキル(学び方)だけ学んでも使えない⇨感情にうったえる

 

 

つまり、児童にエモいと思わせよう

  (エモーショナルを由来とした、感情が動かされた状態。)

 

 たしかに、理論は正解かもしれないし、大切かもしれないけれど、それは教師目線

 

今を生きる子供たち、(15年前の小5の僕)には、納得解として落ちていかない。

すごく、スッと落ちました。

 

どうしても、この時期たくさん学んで児童に返したくなるけど、

児童はエモいと思うのか。

 

今年のテーマは、

エモいともう授業づくり

 

さてここから、グループの話です。

①MIトレンダー (先輩の旦那にマクロをお願いした。)

②MIフレンドリー(パワーをQに変更しTQとつなげる)

③MIクエスト  (他のか形も模索中)

f:id:masmaru8:20200523182915p:plain

そんな時にいい実践があらわれました。

 

そのなも給チューブ かわっちさん作

 

f:id:masmaru8:20200523182934p:plain

 次回までの課題として、基本的にはMIの項目の中からイメージして、一つ挑戦してみる。

になりました。

 ただ、MIを意識しすぎるのもよくないし、相互に関わっていることもあるからそこまで考えなくてもよいです。

 発表の後にこれは、(MIで言うと)なにQなのか伝えあったり、交流したりするのも良いのではと言う意見が出ました。

 

最後に、MIについて伝えるには、MIを知らなければいけません。

 

張り切って学びます。

f:id:masmaru8:20200523184654j:image